カラールックアップ調整
スマホを持つようになり、すっかりinstagramの恩恵ばかり受けている毎日です。おかげで、Photoshopの補正スキル落ちてきてるんじゃないかとヒヤヒヤしますね。しかも、CS6になってから、またすごい機能ついてること知りました。カラールックアップ調整ていうんですねー。サンプルをいろいろ置いてみますねー。 Before(写真) After(カラールックアップ調整のバリエーション)...
View ArticleWordpressブログ→Facebookページ連動(自動投稿)
WordpressブログからFacebookページに連動させ、ウォールに自動投稿させる方法は、色々あります。 Wordpressのプラグインで、「Facebook」というプラグインや、 「Wordbooker」というプラグインなど、色々試してみました。 しかし、あちこちつまずく点があり、断念。。。 視点を変え、 Wordpressブログ→twitter→Facebookページ連動(自動投稿)...
View Articleアメブロ 署名
アメブロで、記事ごとにランキングバナーとか貼るの面倒ですよね。 記事下に自動挿入、署名とかで色々検索してみると、ありました。 フリープラグインに入れる <script type='text/javascript' src='http://stat100.ameba.jp/blog/js/apm001.js'></script> <script...
View Article「スマートフォン用サイトを表示しますか?」と尋ねてくれるアレ。
スマホとPCでサイトを見たときにそれぞれ用のサイトの切り替えをしたいときにコード<script type="text/javascript"> // iPhoneまたは、Androidの場合は振り分けを判断 if (document.referrer.indexOf('本サイトのアドレス') == -1 &&...
View Articleスマホ、タブレットで表示倍率1倍で表示したいが拡大・縮小は認めたいviewport設定
スマホ、タブレットで表示倍率1倍で表示したいが拡大・縮小は認めたい<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0">文字のサイズを固定化したいなら、CSS に次のように指定しておく。body { -webkit-text-size-adjust: 100%;}
View ArticleWordpressの新着記事をサイトトップページなどに表示するおまじない
<?php require_once('wp-load.php'); ?><!doctype html><html>をHTMLの上部にいれて、.htmlでなく.phpで保存文字コードはutf-8 <ul><?php$myposts =...
View ArticleSNSボタン設置
<a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="hpstylelink" data-lang="ja" data-hashtags="web制作">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var...
View Articlefancyboxをもっとお洒落にする方法
jqueryのlightboxというと、 colorboxかfancyboxをよく使うのですが、 このfancybox、画像もHTMLも色々ポップアップできるし、サクサク動くし、設定もラクチンで大好きなのですが、 オリジナルデザインにカスタムしまくれちゃうってご存知でしたか? ボタンや画像類は変えられるのは分かるけど、 枠のデザインまで好きにできるんですね!!...
View ArticleWordpressで47都道府県をカテゴリーとして一括登録するときのフォーマット
Wordpressで47都道府県をカテゴリーとして一括登録するときのフォーマット プラグインBatch categories importを使用するとき。 北海道$hokkaido 青森県$aomori 岩手県$iwate 宮城県$miyagi 秋田県$akita 山形県$yamagata 福島県$fukushima 茨城県$ibaraki 栃木県$tochigi 群馬県$gunma...
View ArticleHTML 上で電話番号を記載すると自動的に発信リンクが追加される仕様を解除
HTML 側で <a href="tel:090-4444-4444"> の自動リンクを解除するには以下のタグを <head> タグ内に入力する。<meta name="format-detection" content="telephone=no">さらにメールアドレスの自動リンクをオフにするには<meta name="format-detection"...
View Article過去のWPで動作するContactForm7のバージョンを調べる
https://wordpress.org/plugins/contact-form-7/contact...
View Articleサイト名やカテゴリー名や投稿記事に「日本語」を入力して保存しようとすると
wordpressインストールして、サイト名やカテゴリー名や投稿記事に「日本語」を入力して保存しようとすると文字化けしたり、文字が消えてしまったりするバグに遭遇したら、htaccessを、WPをおいてるディレクトリに設置したら直るかもよ。というワンポイントアドバイスでした。
View ArticlePC、SP、TB振分けの覚書
◆PC(iPad含む) or スマホ(iPhone/Android)<?php $ua=$_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; $browser = ((strpos($ua,'iPhone')!==false)||(strpos($ua,'iPod')!==false)||(strpos($ua,'Android')!==false)); if...
View Article画像imgをボタン扱いにするHTMLとCSS
■HTML<form target="_blank" action=" method="post"><input type="hidden" name="items[0].itemCd" value="522790000"><input type="hidden" name="items[0].color" value="10001"><input...
View Articlewordpress 個別記事でアイキャッチをOGP画像に指定したい
<?php$image_id = get_post_thumbnail_id();$image_url = wp_get_attachment_image_src($image_id, true);?><meta property="og:image" content="<?php echo $image_url[0]; ?>" />
View Articleアメブロ→Wordpressに引越するとき全記事日付が1970年1月1日になっちゃった人へ
アメブロ→Wordpressに引越(データ移行・インポート)するときの注意 blog toolを使ってやると思いますが、 詳しくはこちら 日付の表示形式の設定が(アメブロ側の) 2013年04月03日(水) 07時19分12秒 と言ったような表示形式なっていると、 コンバータするときにうまくいかず、 全記事日付が1970年1月1日になっちゃいます!! これを、 2013-02-16...
View ArticlePHP を使って現在開いているページの URL をウェブページ上に表示する方法を使って、OGタグに利用
■PHP を使って現在開いているページの URL をウェブページ上に表示する方法を使って、OGタグに利用 <meta property="og:url" content="<?php echo("http://" . $_SERVER["HTTP_HOST"] . $_SERVER["REQUEST_URI"]); ?>" />
View ArticleLinks for 2016-04-29 [del.icio.us]
Sponsored: 64% off Code Black Drone with HD Camera Our #1 Best-Selling Drone--Meet the Dark Night of the Sky!
View Articlejquery で、inputのvalueが空の場合、要素を非表示
$("ul li:has(input[value==''])").addClass("disnon"); 今日かけた、一押しコード!
View Article